市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2016,07,27,Wednesday
ランチェスター経営戦略で大切な言葉があります。
それは・・・
利益性の原則
ようするに、「儲からないことはするな!」ということです。
なんだ、当たり前じゃん。
って、思った方!!
儲からないことが分かりますか?笑
たとえば、無駄な会議!
無駄かどうかの議論は、会議する目的が何かによりますよね?
ただ、会議から利益は生まれません。
利益を生むのはお客さまと接触した時だけです。
それから・・・
「遠くのお客さまへ営業に行く」も利益性の原則から外れます。
まずは、近くにお客様を沢山つくって、儲かってから、遠くのお客様を攻めるのです!
近くのお客様を作らないで、遠くのお客様ばかりをつくると、儲からなくなります!!
そうです。移動時間がたくさんかかるからです。
営業マンは、移動時間中、何をするでしょうか???
車で移動しているなら、ラジオとか音楽聞いてるんじゃないでしょうか?
「ランチェスターのテープ聞いてます!」
という営業マンがいたら、幹部候補生ですね。笑
電車で移動しているなら、かなりの人が、スマホでニュース見てるか、ゲームしてるでしょうね。
ポケモンGOなんか、やってたら、途中下車してる営業マンも多いんじゃないでしょうか?苦笑
経営は「儲からないことをしない!」「利益の出ないことをしない」という利益性の原則を守らないと途端に資金繰りが悪くなります。
経営改善は、まずは、自社スタッフの動きを把握する必要があります。
儲からないことをしていないかの判断をして、止めるべきはやめ、お客様との接触頻度を高めるために、何をすべきかを考える・・・これにつきますね。
最近、電車で移動していて、特にそう思います^^

それは・・・
利益性の原則
ようするに、「儲からないことはするな!」ということです。
なんだ、当たり前じゃん。
って、思った方!!
儲からないことが分かりますか?笑
たとえば、無駄な会議!
無駄かどうかの議論は、会議する目的が何かによりますよね?
ただ、会議から利益は生まれません。
利益を生むのはお客さまと接触した時だけです。
それから・・・
「遠くのお客さまへ営業に行く」も利益性の原則から外れます。
まずは、近くにお客様を沢山つくって、儲かってから、遠くのお客様を攻めるのです!
近くのお客様を作らないで、遠くのお客様ばかりをつくると、儲からなくなります!!
そうです。移動時間がたくさんかかるからです。
営業マンは、移動時間中、何をするでしょうか???
車で移動しているなら、ラジオとか音楽聞いてるんじゃないでしょうか?
「ランチェスターのテープ聞いてます!」
という営業マンがいたら、幹部候補生ですね。笑
電車で移動しているなら、かなりの人が、スマホでニュース見てるか、ゲームしてるでしょうね。
ポケモンGOなんか、やってたら、途中下車してる営業マンも多いんじゃないでしょうか?苦笑
経営は「儲からないことをしない!」「利益の出ないことをしない」という利益性の原則を守らないと途端に資金繰りが悪くなります。
経営改善は、まずは、自社スタッフの動きを把握する必要があります。
儲からないことをしていないかの判断をして、止めるべきはやめ、お客様との接触頻度を高めるために、何をすべきかを考える・・・これにつきますね。
最近、電車で移動していて、特にそう思います^^