工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2013,05,22,Wednesday
気づいたら、今月ももう22日(汗)

たまには、仕事の話でもしてみようと思います(笑)



あまり、一般的な人が見るブログではありませんが、業界人なら必ず見ているブログがあります。

Googleのウェブマスター向け公式ブログです。
(Webではなくウェブとしてるあたり・・・何かを感じます)

まあ、ネットマーケティングに携わっている人でないと、面白くもなんともない業界新聞のようなブログですが、業界人からするとそれなりに面白い情報が詰まってます。



その中に、グーグルが考えるSEOの記事エントリーされています。
記事はこちら⇒ http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2013/03/cheat-sheet-for-friends-and-family.html



記事には「SEOのチェックシート」なるものがありまして、SEO初心者に向けた「SEOってこんなところに注意してね」的なアドバイスチェック項目が載っています。

その中のひとつに
「【更新を頻繁に行う】
役立つコンテンツを提供し、いつも最新の状態に保ちましょう。ウェブサイトはお店の店頭のようなものです。そう考えると、6 か月も放っておくというのはあり得ないことです。 ブログを開設したり、新商品やセール情報、特典の案内を掲載したりして、サイトをいつも最新の状態にしておきましょう。 いつも顧客の立場から考え、顧客がほしいと思う情報を提供するようにしてください。」
という文章があります。



これには、正直、ニヤリ・・・と思いました。

ホームページは作った後、意外にも更新されない会社が結構あります。

作るのにエネルギー使いすぎて、燃え尽き症候群になるパターンです。

当社で管理している300のホームページを分析していると、アクセスが安定しているのは、毎月、コツコツと数ページでもページを増やしているホームページです。

更新してないホームページは、オープンして数ヶ月は検索順位が上がって、一時的にアクセスが増えますが、その後順位が下がってアクセスも落ちる。。。



「でも、どうやってホームページのページを増やしていけばいいの・・・
そんなに発信する情報ないよ!」

という方もいると思いますが、解決策は簡単です。

ホームページ内に、営業ブログ的なスタッフリレーブログを作って運営すればよいのです。

具体的な方法は、ノウハウ流出になるので、ここでは話せませんが・・・(笑)

アメーバーブログとかでスタッフブログを運用するより、ホームページ内でスタッフブログを更新すれば、ホームページのページが増えて・・・

Googleからも「よく更新しているね!」と高評価を貰えるようになる(かもしれません)!



っということで、SEOの基礎の基礎は「ちゃんと更新する」というお話でした。

当たり前といえば、当たり前なんですが・・・

この当たり前ができないから僕らみたいな業者も食べていけるわけでして・・・

ある意味、Googleさん・・・グラシアス!!


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所