市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2008,12,26,Friday
今日で仕事納めです。
今年は、本当に休みの多い年で最後まで仕事に追われる1年でしたが、、皆様はどのような年でしたか?
e売るしくみ研究所はおかげさまでお客様からご愛顧いただいた年でした。
新規のお客様は、既存のお客様からのご紹介で、営業らしい営業をしないで仕事をしていた感じです。
もちろん、この状況は良くないので、営業体制と制作体制の業務の切り分けをするために、人材育成にとことん取組んだ1年になりました。
具体的にいえば、たくさんの人を雇い入れて、たくさんの人を解雇(に近い感じ)して、優秀な人材で業務体制を構築しなおした年です。
少ない人数でも大きな仕事ができる体制が、ほんのちょっとですができた感じです。
ちょうど、1年前の仕事量の数倍の仕事をこなしている感じです。
また、今年は、デザイン面に明るい人材の登用にも成功しました。
SEO対策がe売るしくみ研究所のウリになっていますが、はやり集客したあとのブランディングは課題となっていて、デザイン面・マーケティング面で機能強化を図ってきました。
おかげさまで、デザイン面では、制作したホームページを見て「うちのホームページも作ってほしい」との依頼をいただくなど、なかなかの成果を挙げました。
よく、「人材」を「人財」などと表現しますが、e売るしくみ研究所のようなサービス業は、本当に商品力そのものが「人」に依存するので、会社の発展は人材の活用にかかっているとヒシヒシ感じます。
e売るしくみ研究所は来年も積極採用で、優秀な人材を獲得して、さらに仕事の幅を広げながら、ゆっくりと長く発展していきたいと考えています。
このような考えに共感いただける人がいましたら、ぜひ、e売るしくみ研究所のスタッフ採用に応募いただければと思います。
本年もご愛顧ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
今年は、本当に休みの多い年で最後まで仕事に追われる1年でしたが、、皆様はどのような年でしたか?
e売るしくみ研究所はおかげさまでお客様からご愛顧いただいた年でした。
新規のお客様は、既存のお客様からのご紹介で、営業らしい営業をしないで仕事をしていた感じです。
もちろん、この状況は良くないので、営業体制と制作体制の業務の切り分けをするために、人材育成にとことん取組んだ1年になりました。
具体的にいえば、たくさんの人を雇い入れて、たくさんの人を解雇(に近い感じ)して、優秀な人材で業務体制を構築しなおした年です。
少ない人数でも大きな仕事ができる体制が、ほんのちょっとですができた感じです。
ちょうど、1年前の仕事量の数倍の仕事をこなしている感じです。
また、今年は、デザイン面に明るい人材の登用にも成功しました。
SEO対策がe売るしくみ研究所のウリになっていますが、はやり集客したあとのブランディングは課題となっていて、デザイン面・マーケティング面で機能強化を図ってきました。
おかげさまで、デザイン面では、制作したホームページを見て「うちのホームページも作ってほしい」との依頼をいただくなど、なかなかの成果を挙げました。
よく、「人材」を「人財」などと表現しますが、e売るしくみ研究所のようなサービス業は、本当に商品力そのものが「人」に依存するので、会社の発展は人材の活用にかかっているとヒシヒシ感じます。
e売るしくみ研究所は来年も積極採用で、優秀な人材を獲得して、さらに仕事の幅を広げながら、ゆっくりと長く発展していきたいと考えています。
このような考えに共感いただける人がいましたら、ぜひ、e売るしくみ研究所のスタッフ採用に応募いただければと思います。
本年もご愛顧ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
更新日:2008,12,22,Monday
20日(土)は、e売るしくみ研究所のクライアントの栄光社建設様の忘年会に参加してきました。
場所は、東京ディズニーランドにあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル。
たぶん、結婚式の披露宴をしそうな大広間で、取引業者(当社含む)やOBお施主様、社員の方、総勢100数十名の大忘年会でした。
栄光社建設様とのお付き合いは、もうすぐ2年になります。
当初は、他社様でやっていたビジネスブログが「アクセスがないのでどうしたらいいか?」とのご相談からはじまって、そのビジネスブログを当社でリニューアルして、毎月定期的に問い合わせをいただくビジネスブログにしました。
次に、もともとやっていたホームページもビジネスブログにしてアクセス・問い合わせを増やしたいとのことで、ホームページを完全ビジネスブログ化してリニューアル。毎月3000件のアクセスを集めて、資料請求・電話問合せ等成果を挙げさせていただいて、前期はインターネット経由のお客様で15棟受注されたとのことで、さらにネット集客に力を入れています。
そして、2009年1月は、社名変更に伴う、ホームページの完全リニューアル。
集客性とデザイン性を兼ね備えた、なかなかのホームページが出来上がりました。
そして、更なる集客力をアップするために、3番目のサイトも今月中旬にオープン。
2009年からは4つのビジネスブログで月間10000ユニークアクセス。毎月15件以上の問合せという目標を立てています。
お会いしたのは、わずか2年前ですが、集客方法がチラシからネットに大きくシフトしたクライアントです。
皆様の会社はいかがでしょうか?
1年前と集客手段は変わりましたか?
場所は、東京ディズニーランドにあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル。
たぶん、結婚式の披露宴をしそうな大広間で、取引業者(当社含む)やOBお施主様、社員の方、総勢100数十名の大忘年会でした。
栄光社建設様とのお付き合いは、もうすぐ2年になります。
当初は、他社様でやっていたビジネスブログが「アクセスがないのでどうしたらいいか?」とのご相談からはじまって、そのビジネスブログを当社でリニューアルして、毎月定期的に問い合わせをいただくビジネスブログにしました。
次に、もともとやっていたホームページもビジネスブログにしてアクセス・問い合わせを増やしたいとのことで、ホームページを完全ビジネスブログ化してリニューアル。毎月3000件のアクセスを集めて、資料請求・電話問合せ等成果を挙げさせていただいて、前期はインターネット経由のお客様で15棟受注されたとのことで、さらにネット集客に力を入れています。
そして、2009年1月は、社名変更に伴う、ホームページの完全リニューアル。
集客性とデザイン性を兼ね備えた、なかなかのホームページが出来上がりました。
そして、更なる集客力をアップするために、3番目のサイトも今月中旬にオープン。
2009年からは4つのビジネスブログで月間10000ユニークアクセス。毎月15件以上の問合せという目標を立てています。
お会いしたのは、わずか2年前ですが、集客方法がチラシからネットに大きくシフトしたクライアントです。
皆様の会社はいかがでしょうか?
1年前と集客手段は変わりましたか?
更新日:2008,12,15,Monday
ホームページの制作をしている、よくお客様から「お礼」のいただきものをすることがあります。
お金をいただいてホームページ制作をしているのに
「ホームページ完成してもらってありがとう。これは気持ちだけど・・・」
といただきモノをすると、恐縮するのと同時に、その気持ちが「とても嬉しい瞬間」でもあります。
今回、年末オープンと言うこともあり、物流・流通システムの構築をしていらっしゃるグロリアス・ジャパンさまから高級安曇野りんご
を御歳暮として頂戴しました。
36玉入りなので、スタッフ一同でたっぷり分けました(^^)
本当にありがとうございます。
それから、金曜日は、工務店のコスト削減を支援している有限会社ウィンの出口さまが来社頂きました。
わざわざ、気を使って頂いて引っ越し祝いの「お花」を頂戴しました。
女性ばかりの職場なのですが、意外に殺風景なので本当に感謝です(^^)
出口さまとは、その後、来年からのいろいろな展開を打合せるために夜の本八幡へ繰り出して???
(ちゃんとホテルに帰れたかな^^;)
お客様からいただく、いろいろなお礼・・・
お礼そのものにも感謝ですが、何より、僕たちの仕事を評価してくれていただける「気持ち」がプライスレスです。
仕事が楽しくて仕方ない瞬間でもあります(^^)
お金をいただいてホームページ制作をしているのに
「ホームページ完成してもらってありがとう。これは気持ちだけど・・・」
といただきモノをすると、恐縮するのと同時に、その気持ちが「とても嬉しい瞬間」でもあります。
今回、年末オープンと言うこともあり、物流・流通システムの構築をしていらっしゃるグロリアス・ジャパンさまから高級安曇野りんご


本当にありがとうございます。
それから、金曜日は、工務店のコスト削減を支援している有限会社ウィンの出口さまが来社頂きました。
わざわざ、気を使って頂いて引っ越し祝いの「お花」を頂戴しました。

出口さまとは、その後、来年からのいろいろな展開を打合せるために夜の本八幡へ繰り出して???
(ちゃんとホテルに帰れたかな^^;)
お客様からいただく、いろいろなお礼・・・
お礼そのものにも感謝ですが、何より、僕たちの仕事を評価してくれていただける「気持ち」がプライスレスです。
仕事が楽しくて仕方ない瞬間でもあります(^^)
更新日:2008,12,04,Thursday
e売るしくみ研究所のクライアントには工務店さんが多いのですが、工務店さんの社長さんとお話しすると「チラシの効果はほとんどなくなったねぇ」と異口同音に仰います。
数年前までは、見学会などのイベント告知はチラシを近隣にまいて集客されていましたが、今だと1万枚まいて1件反応があるかどうかのレベルで、とても採算に合わないみたいです。(集客できても購入に至るか不明ですしね。。。)
最近は、ホームページを見て直接見学会にいらっしゃるお客さんが増えてきたみたいで、当社のクライアントのとある工務店さんは、「毎月数名ホームページから直接イベントに参加する人がいる」と仰います。
つまり、ホームページがチラシ数万枚まいた効果を出していると言うことです。
(チラシに比べてホームページの予算は1/10程度でお得です(^^))
そんなわけで、今、e売るしくみ研究所のクライアントは、今までチラシに割いていた予算をネット広告に振り分けるようになってきました。
(ますます、その動きが顕著です)
今後、ますます、紙を中心にビジネスを展開している広告代理店や印刷会社は経営が厳しい状況になる可能性があります。
逆に、ネットを中心にビジネス展開している広告代理店やホームページ制作会社は、売上拡大が予測されます。
特にチラシ制作を中心にビジネス展開されている会社は、新しいビジネスモデルを構築する必要があるかもしれません。
もし、この記事をご覧の印刷会社の経営者の方がいらっしゃいましたら、e売るしくみ研究所と手を組みませんか?
ご連絡お待ちしております。
数年前までは、見学会などのイベント告知はチラシを近隣にまいて集客されていましたが、今だと1万枚まいて1件反応があるかどうかのレベルで、とても採算に合わないみたいです。(集客できても購入に至るか不明ですしね。。。)
最近は、ホームページを見て直接見学会にいらっしゃるお客さんが増えてきたみたいで、当社のクライアントのとある工務店さんは、「毎月数名ホームページから直接イベントに参加する人がいる」と仰います。
つまり、ホームページがチラシ数万枚まいた効果を出していると言うことです。
(チラシに比べてホームページの予算は1/10程度でお得です(^^))
そんなわけで、今、e売るしくみ研究所のクライアントは、今までチラシに割いていた予算をネット広告に振り分けるようになってきました。
(ますます、その動きが顕著です)
今後、ますます、紙を中心にビジネスを展開している広告代理店や印刷会社は経営が厳しい状況になる可能性があります。
逆に、ネットを中心にビジネス展開している広告代理店やホームページ制作会社は、売上拡大が予測されます。
特にチラシ制作を中心にビジネス展開されている会社は、新しいビジネスモデルを構築する必要があるかもしれません。
もし、この記事をご覧の印刷会社の経営者の方がいらっしゃいましたら、e売るしくみ研究所と手を組みませんか?
ご連絡お待ちしております。