市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2009,05,29,Friday
本日は、17時より優しい家ビルダーネットの定例勉強会。
参加者は、主催の
室谷トーヨー住器室谷社長。
スミ工業・トーヨー住器の鷲見社長。
その他、加盟店さん
神野工務店様
江原工務店様
渡辺忠雄工務店様
湯浅建設様
トータルホームプランナー様
の精鋭5名が参加して勉強会。
アクセスが落ち着いてきてしまったので、新たなSEO対策について勉強会。
皆さんに、準備や今度、どうやってSEO対策していけばよいかなどをアドバイスしながら、約2時間の勉強会が終了しました。
次回は、具体的なSEO対策について話ができると思います(^.^)
参加者は、主催の
室谷トーヨー住器室谷社長。
スミ工業・トーヨー住器の鷲見社長。
その他、加盟店さん
神野工務店様
江原工務店様
渡辺忠雄工務店様
湯浅建設様
トータルホームプランナー様
の精鋭5名が参加して勉強会。
アクセスが落ち着いてきてしまったので、新たなSEO対策について勉強会。
皆さんに、準備や今度、どうやってSEO対策していけばよいかなどをアドバイスしながら、約2時間の勉強会が終了しました。
次回は、具体的なSEO対策について話ができると思います(^.^)
更新日:2009,05,25,Monday

アクセス状況などを一通り説明して、今後の更なるアクセスアップと個人情報取得に向けた施策のご提案をさせていただきました。
施策については、見積依頼をいただき、具体的に動いていきそうです。
ところで、この訪問コンサルティングの話の中で具体化した施策が、今、好循環を生んでいます。
渡辺社長から
「注文住宅を考えている人は、土地探しとセットになっていることが多い・・・」
との話を伺い生まれたのが
「土地選びアドバイスサービス」
です。

今、このサービスを利用しているお客様が、最終段階になっているようで、受注につながりそうです。
すでに、ホームページがらみの問合せで受注されていらっしゃるみたいなので、ホームページから年数棟は受注につながりそう。
ホームページで家を売る工務店さんが、また1社増えました(^.^)
更新日:2009,05,21,Thursday
昨日、ドコモとソフトバンクが相次いで新機種の発表をして、ニュースでいろいろ報道(宣伝)されました。
e売る的な視点で見ると、ドコモの発表が気になります。
ドコモは、グーグルを採用したスマートフォンを発表しました。
(スマートフォンとは、記憶に新しいのは、アップルが発表したアイフォンです)
気になるのは、もし、ドコモが本気でグーグルを採用したスマートフォンのような携帯電話を普及させたら、ネット検索の世界もだいぶ変わるなぁ・・・ということです。
マーケティングで大切なのは、ユーザーが「どこで情報を仕入れるか」です。
これまでは、新聞・雑誌、テレビだったのでしょうが、今は、インターネット。
だから、自社製品を宣伝するためには、何としてもネット検索にヒットさせる必要があり、お金のない会社はSEO対策、ある会社はグーグル・ヤフーへ広告を出すことで集客してきました。
今、一般ユーザーが情報入手経路として、モーレツに「携帯電話」が増えています。
ちょっとした空き時間に情報収集ができるからでしょうが、まだ、操作性や情報量(画面が小さい)の問題から、ある程度限定的です。
しかし、いずれ、技術革新で物理的な問題がなくなり、携帯電話で情報収集する人が増えてきたら・・・次に問題になるのは、携帯電話のネット検索に如何にしてヒットさせるか・・・
僕は、ホームページやブログの次は、携帯電話だと思っているので、携帯電話で集客する方法について、いろいろ網を張っています。
どこかの会社は、「情報検索はテレビになる」と言っているようですが、僕の予想は違います。
多分、テレビも大半は携帯電話で見るような時代になると思います。
だから、最終的に媒体として残るのは・・・携帯電話かなぁ???
やまとらだむすの大予言。
信じるのも・信じないのもあなた次第^^;
e売る的な視点で見ると、ドコモの発表が気になります。
ドコモは、グーグルを採用したスマートフォンを発表しました。
(スマートフォンとは、記憶に新しいのは、アップルが発表したアイフォンです)
気になるのは、もし、ドコモが本気でグーグルを採用したスマートフォンのような携帯電話を普及させたら、ネット検索の世界もだいぶ変わるなぁ・・・ということです。
マーケティングで大切なのは、ユーザーが「どこで情報を仕入れるか」です。
これまでは、新聞・雑誌、テレビだったのでしょうが、今は、インターネット。
だから、自社製品を宣伝するためには、何としてもネット検索にヒットさせる必要があり、お金のない会社はSEO対策、ある会社はグーグル・ヤフーへ広告を出すことで集客してきました。
今、一般ユーザーが情報入手経路として、モーレツに「携帯電話」が増えています。
ちょっとした空き時間に情報収集ができるからでしょうが、まだ、操作性や情報量(画面が小さい)の問題から、ある程度限定的です。
しかし、いずれ、技術革新で物理的な問題がなくなり、携帯電話で情報収集する人が増えてきたら・・・次に問題になるのは、携帯電話のネット検索に如何にしてヒットさせるか・・・
僕は、ホームページやブログの次は、携帯電話だと思っているので、携帯電話で集客する方法について、いろいろ網を張っています。
どこかの会社は、「情報検索はテレビになる」と言っているようですが、僕の予想は違います。
多分、テレビも大半は携帯電話で見るような時代になると思います。
だから、最終的に媒体として残るのは・・・携帯電話かなぁ???
やまとらだむすの大予言。
信じるのも・信じないのもあなた次第^^;
更新日:2009,05,20,Wednesday
今、ホームページ制作を進めているエィティアルクデザイン一級建築士事務所の高野先生がデザイン・設計された家が24日(日)に限り内覧会を実施されることになりました。
鎌倉市の家なのでロケーションは海が見える最高の家。
しかも、塔?があるようなので、その眺めはすばらしいと思います。
高野先生から案内をいただきましたので、皆さんにご案内します。
興味のある方は、「e売るしくみ研究所のブログ見た!」といっていただけると、何か良いことがあるかも(^.^)
【海の見える塔のある家】内覧会の開催
鎌倉市の家なのでロケーションは海が見える最高の家。
しかも、塔?があるようなので、その眺めはすばらしいと思います。
高野先生から案内をいただきましたので、皆さんにご案内します。
興味のある方は、「e売るしくみ研究所のブログ見た!」といっていただけると、何か良いことがあるかも(^.^)
【海の見える塔のある家】内覧会の開催
2009年5月24日(日)
お施主様のご厚意により 内覧会を開催させていただく運びとなりましたので ご案内申し上げます。
敷地が海辺から少し離れた住宅地にあり、家に囲まれた環境でも海を眺望できるように計画されたのが「塔」のある家です。夏には花火を、冬には星空を、360度パノラマの借景を楽しむことができるように設計されています。
設計コンセプトは『空中に浮かぶ離れ』。
実際にはあり得ませんが、2階のバルコニーから螺旋(らせん)階段を昇って入るその空間はまさに浮かぶ離れ。さらに上部展望台にあがることもでき、そこからの眺望は個人住宅で実現できる域を完全に脱していると言えます。
構造的には1階が鉄筋コンクリート造、2階以上が重量の軽い木造の混構造で、これは耐震対策や津波対策になっているだけでなく、完全二世帯住宅での防音対策をも実現しています。
窓の形状や配置、内装材などすべてにデザインを施しました。新感覚の竹のフローリングやジャパンモダニズムを感じる和室など「塔」以外にも見所はいっぱいです。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
■開催日:5月24日(日) 13:00〜17:00
■場 所:鎌倉市
(詳細は申込された方のみのご案内とさせていただきます。)
■参加費:無料
■参加方法:下記のお電話、FAXにて、エィティアルクデザイン高野まで事前にお申し込みをお願いします。詳しい案内図を郵送します。
メール: atad@oak.ocn.ne.jp
TEL:03-6276-7564
FAX:03-5371-5164
主催:(有)エィティアルクデザイン一級建築士事務所
担当 高野昌訓