工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2009,09,30,Wednesday
本日は、2009年度最終日。

お客様・スタッフさんのお蔭で、無事にこの日を迎えることができました。

この場で失礼いたしますが、厚く御礼申し上げます。


ところで、この場をお借りして申し訳ないのですが、病気療養で休職しておりました、当社スタッフの佐藤ですが、治療に専念したいとの事で、本日末で退職する運びとなりました。

約3年間に渡り、お客様のホームページ運用を担当し、お客様からも信頼を得ていましたが、思ったよりも病状回復が遅れているみたいで退職と言う形になってしまいました。
お客様に置かれましては、「いつ、復帰するの?」とお声がけいただいていたので、大変申し訳ないのですが、ご理解を賜れば幸いでございます。


e売るしくみ研究所は、僕がサラリーマンを辞めて自宅をオフィスにして創業しました。
佐藤は、SOHO時代を知る唯一のスタッフでしたが、彼女の退職でSOHO時代のe売るしくみ研究所を知るスタッフはいなくなりました。
何となくですが、彼女の退職は、e売るしくみ研究所の第二ステージの始まりの予感を感じます。
(実際来期は、かなり大きなプロジェクトが動きそうで、その動き次第では、e売るしくみ研究所もかなり拡大しそうです。今からわくわくしています!!)

会社というものは、スタッフが入れ替わりながら成長していく。
ITベンチャーの世界は、ドックイヤーと言われるほど、時間経過が早いので、入れ替わりも激しいのが業界の常なのですが、僕を含めた7人の精鋭スタッフが2010年もお客様のビジネス発展に向けたブログホームページ制作に邁進してまいりたいと考えております。

2010年度も変わらぬご愛顧をいただければ幸いでございます。
明日からもよろしくお願い申し上げます。
更新日:2009,09,29,Tuesday
本日は、横須賀にある咀嚼と脳の研究所さまにホームページの更新の打合せ。
所長の小野塚先生は、神奈川歯科大学の教授で、その名の通り、咀嚼と脳の研究をされていらっしゃいます。

僕もこのホームページ制作に携わってから、ガムをかんだり、普段より多く噛んで食べるようになりました。
噛むという行為は、想像以上に脳を刺激するみたいで、様々な健康効果がでてきているみたいです。

最近、テレビなどでも「咀嚼とダイエット」みたいな感じで番組がありますが、小野塚先生の研究はもっと深いところを追求しているみたいで、取材依頼はあるみたいなのですが「民放テレビはでません」との事でした。

ホームページ制作をしていると、いろいろな業界の第一人者にお会いして、最新の知識を得ることができるので楽しいです(^.^)
更新日:2009,09,28,Monday
成功者の告白 5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語

先日、ちょっとした事があって先週の土曜日に夜中に一気に読み返しました。(確かに3時間くらいで読めましたね(^^))

この本は、僕が起業した前後くらいに購入した本で、著者は、有名な神田さん。

当時読んだ時は、神田さんのマーケティングを独自に学んで実践の場として起業したので、この本のプロセスが非常に参考になったのを覚えています。

ただ、当時は、SOHO起業で、ちょっとしてからかみさんが仕事を手伝ってくれたので、社内組織の話の部分は、「そんなもんかなぁ・・・」なんて読んでいました。

でも、今読み返すとビックリですね。
人が集まると、こうもパターン化した動きになるとは・・・

この本で書かれている事が、ここ1・2年で一部ですが僕の回りで起きていて、本当にビックリします。

これから起業しようする方や、経営者の方には絶対に読んで頂きたい本です。
更新日:2009,09,25,Friday
本日は、月に一度の優しい家ビルダーネットの定期勉強会。
室谷トーヨー住器外観
(写真は会場の室谷トーヨー住器さまのオフィス)


本日の勉強会は、冒頭、長期優良住宅について住生活グループの方からレクチャーがありました。
長期優良住宅の勉強会

長期優良住宅は、家を長持ちさせてエコ促進的な意味合いで国が進めているプロジェクトですが、ハウスメーカー、ビルダー、工務店、各業界の営業戦略に強く影響を与えるプロジェクト。

今後、「長期優良住宅に対応している」というブランドが、消費者の家づくりの基準になる可能性がありそうなので、優しい家でも長期優良住宅対応などを含めて「『優しい家仕様』を作りましょう」ということになりました。

勉強会の後は、本日は、四半期に一度の懇親会。
1次会では、メンバーが家づくりについて熱く語り合い、2次会では、熱唱しました。
優しい家ビルダーネットのメンバーは、仕事も遊びもとにかく熱い(^.^)
本八幡カラオケ
(写真は、室谷社長の奥で熱唱する渡辺社長



提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所