市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2013,03,27,Wednesday
これを社員に言ったら僕は間違いなく訴えられます(笑)
この言葉を言われたのは、僕が新人の時に怒らせてしまったお客様から。
苦労して、苦労して、苦労して、ようやく、初めて受注したお客様。
だけど・・・納期やその後の段取りなんかで、考えらないくらいの失敗を繰り返してしまった。。。
お客様からは
「あんたじゃ、話しても無駄だから、上司を出せ!」
と・・・
30代半ばの女社長。
20代半ばの新人営業マン。。。
女社長さんからの罵詈雑言に、逃げ出したい気持ちを押して、何ができるか、無い頭で知恵を絞った毎日。。。
解決とは程遠い状況でしたが、約数ヶ月。。。
なんとか、その仕事は終わったのでした。
あれから、10年近くが経ちます。
あのお客様のお陰で、仕事の段取りなど、仕事のほんとうの意味での「い・ろ・は」を教えて頂いたような気がします。
今でもお客様を怒らせることは、多々あるんですけど。。。
お客様の怒りの原因を愚直に解消すれば、なんとか、最後は満足いただけるようになりました。
仕事というのは、本当に自分磨きの砥石だなぁ・・・と改めて感じる年度末でした。
この言葉を言われたのは、僕が新人の時に怒らせてしまったお客様から。
苦労して、苦労して、苦労して、ようやく、初めて受注したお客様。
だけど・・・納期やその後の段取りなんかで、考えらないくらいの失敗を繰り返してしまった。。。
お客様からは
「あんたじゃ、話しても無駄だから、上司を出せ!」
と・・・
30代半ばの女社長。
20代半ばの新人営業マン。。。
女社長さんからの罵詈雑言に、逃げ出したい気持ちを押して、何ができるか、無い頭で知恵を絞った毎日。。。
解決とは程遠い状況でしたが、約数ヶ月。。。
なんとか、その仕事は終わったのでした。
あれから、10年近くが経ちます。
あのお客様のお陰で、仕事の段取りなど、仕事のほんとうの意味での「い・ろ・は」を教えて頂いたような気がします。
今でもお客様を怒らせることは、多々あるんですけど。。。
お客様の怒りの原因を愚直に解消すれば、なんとか、最後は満足いただけるようになりました。
仕事というのは、本当に自分磨きの砥石だなぁ・・・と改めて感じる年度末でした。
更新日:2013,03,05,Tuesday
e売るしくみ研究所では、春の採用活動を開始しました。
・パート社員(主に扶養範囲内で働きたい人)
・準社員(子供がいて時間短く勤務したい人)
・正社員(通常時間で勤務したい人)
どの区分での応募もOKですが、ホームページ制作がしたいスタッフさんを募集しております。
応募にあたっては、3回の試験があります。
1次試験:書類審査
2次試験:作文・ブログ操作・一般教養・能力検査・性格診断
3次試験:適性検査・スタッフ面接・役員面接
「え〜。こんなに試験あんのぉ〜」
という声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
あるんです。
なぜか???
実は、ホームページ制作というのは、パソコンに向かってコツコツとする仕事ではありません。
お客様の要望を聞いて、その要望にプラスαした提案・折衝をして・・・
そうして、はじめて制作という仕事に取り組めるのです。
作ったあとは、チェックしてお客様に報告・・・微調整・・・などを経てようやく終了です。
こうしてみると、ホームページ制作で一番大切な能力は「聞く力」だったりします。
自分本位にものづくりするのではなく、お客様が要望する一歩上をいくものを作る必要があります。
なので、当然、高いレベルの技術やコミュニケーションスキルが要求されるわけで・・・
必然的に、テストしなきゃいけない項目が増えるのです。
でも、本気でホームページ制作を自分の仕事としてやって行きたい方は、当社へ入社してください。
厳しい仕事で、ガンガン、自分の能力が鍛えられます。
1年後、振り返ると、変化した自分に気づくはずです。。。
そんな仲間と一緒に働きたいと考えています^^
・パート社員(主に扶養範囲内で働きたい人)
・準社員(子供がいて時間短く勤務したい人)
・正社員(通常時間で勤務したい人)
どの区分での応募もOKですが、ホームページ制作がしたいスタッフさんを募集しております。
応募にあたっては、3回の試験があります。
1次試験:書類審査
2次試験:作文・ブログ操作・一般教養・能力検査・性格診断
3次試験:適性検査・スタッフ面接・役員面接
「え〜。こんなに試験あんのぉ〜」
という声が聞こえてきそうですが・・・(笑)
あるんです。
なぜか???
実は、ホームページ制作というのは、パソコンに向かってコツコツとする仕事ではありません。
お客様の要望を聞いて、その要望にプラスαした提案・折衝をして・・・
そうして、はじめて制作という仕事に取り組めるのです。
作ったあとは、チェックしてお客様に報告・・・微調整・・・などを経てようやく終了です。
こうしてみると、ホームページ制作で一番大切な能力は「聞く力」だったりします。
自分本位にものづくりするのではなく、お客様が要望する一歩上をいくものを作る必要があります。
なので、当然、高いレベルの技術やコミュニケーションスキルが要求されるわけで・・・
必然的に、テストしなきゃいけない項目が増えるのです。
でも、本気でホームページ制作を自分の仕事としてやって行きたい方は、当社へ入社してください。
厳しい仕事で、ガンガン、自分の能力が鍛えられます。
1年後、振り返ると、変化した自分に気づくはずです。。。
そんな仲間と一緒に働きたいと考えています^^
更新日:2013,03,03,Sunday
金曜日は当社の唯一の男性社員である水間と船橋の火鍋専門店みやまさんで会議してきました(笑)
(みやまさんのホームページ)

みやまさんの火鍋は、時々、無性に食べたくなります。
僕のFacebookのタイムラインには、しょっちゅう、みやまさんの火鍋の写真がでてきて、その写真を見るたびに、条件反射的に口の中に火鍋のスパイシーな香りが漂ってきます。
そんな訳で、金曜の夜は火鍋・・・
実は、イーウルではノミニケーションというものがありません。
子持ちの主婦スタッフさんが多いので、夜、集まって食事をするというのが難しいのです。
必然的に、唯一の男性スタッフである水間ともこれまでの慣習でノミニケーションというものをほとんどやってきませんでした。
では、なぜ、金曜日は火鍋会議だったのか???
本人は覚えているか、わかりませんが・・・
3月1日は入社からちょうど1年。。。(笑)
1年経ったという祝ではなく、1年で随分成長したなぁ・・・という僕個人の成長祝い。
ここまでくるのに、いろいろあったのは事実で、本人もいろいろ葛藤したとおもいますが、お客様や周りのスタッフさんから支えられ、今では本当によく動けるようになりました。
本人自身が、今、仕事が楽しんじゃないかと思います。
20代はとにかく、仕事の基礎体力をつける時期・・・
たくさん仕事して、たくさん失敗して、成長してもらいたいと・・・火鍋くいながら思った次第です^^
これからも、よろしく頼みます!!
(みやまさんのホームページ)

みやまさんの火鍋は、時々、無性に食べたくなります。
僕のFacebookのタイムラインには、しょっちゅう、みやまさんの火鍋の写真がでてきて、その写真を見るたびに、条件反射的に口の中に火鍋のスパイシーな香りが漂ってきます。
そんな訳で、金曜の夜は火鍋・・・
実は、イーウルではノミニケーションというものがありません。
子持ちの主婦スタッフさんが多いので、夜、集まって食事をするというのが難しいのです。
必然的に、唯一の男性スタッフである水間ともこれまでの慣習でノミニケーションというものをほとんどやってきませんでした。
では、なぜ、金曜日は火鍋会議だったのか???
本人は覚えているか、わかりませんが・・・
3月1日は入社からちょうど1年。。。(笑)
1年経ったという祝ではなく、1年で随分成長したなぁ・・・という僕個人の成長祝い。
ここまでくるのに、いろいろあったのは事実で、本人もいろいろ葛藤したとおもいますが、お客様や周りのスタッフさんから支えられ、今では本当によく動けるようになりました。
本人自身が、今、仕事が楽しんじゃないかと思います。
20代はとにかく、仕事の基礎体力をつける時期・・・
たくさん仕事して、たくさん失敗して、成長してもらいたいと・・・火鍋くいながら思った次第です^^
これからも、よろしく頼みます!!
更新日:2013,03,01,Friday
おはようございます。
久しぶりに朝の更新です(笑)
本日より3月。
1年の17%が終わってしまいました。
2月を振り返ると、今まで「やろう、やろう」と思っていたことに、ようやく着手できまして、今月はそのプロジェクトを流れに乗せるべく、がんばります^^
また、新しいプロジェクトが何件か決まりました。
これまでの仕事とちょっと違う仕事なのですが、相乗効果は期待できそうで・・・楽しみな仕事です。
3月は、イーウルの半期決算の月です。
目標達成に向け、社員一丸でがんばります。
久しぶりに朝の更新です(笑)
本日より3月。
1年の17%が終わってしまいました。
2月を振り返ると、今まで「やろう、やろう」と思っていたことに、ようやく着手できまして、今月はそのプロジェクトを流れに乗せるべく、がんばります^^
また、新しいプロジェクトが何件か決まりました。
これまでの仕事とちょっと違う仕事なのですが、相乗効果は期待できそうで・・・楽しみな仕事です。
3月は、イーウルの半期決算の月です。
目標達成に向け、社員一丸でがんばります。