市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2013,07,24,Wednesday
昨日は、ホームページ制作させていただいたお客様の会社設立パーティに参加させていただきました。

※写真は見事にピンぼけ(苦笑)
少人数では有りましたが、社長さんの熱い思いと、参加者の方々の一体感で会場は、異常に盛り上がっておりました!!
参加させていただいた、僕も初心を思い出すような・・・
ではなく・・・
僕の場合、ほぼ、全員から反対されての独立、勝手に会社を作って・・・
という感じで、面と向かっては言われませんでしたが、影では相当言われていたみたいです。。。(苦笑)
かみさんは、今だに(っというより一生)、「あんたの会社設立に付き合わされた・・・」って言われてます。
そんなこんなで、僕の会社設立は、周囲の大反対を押し切っての船出でしたので、周囲に期待されることもなく、気軽に頑張っていたように思います。
でも、不思議に、「自分は成功する」って根拠無く、自信がありました。
今ではコンサル業っていうのは、当たり前の起業パターンになりましたが、当時は、まだ、少数派で、僕が何をやろうとしているのか、説明しても分かる人はごく少数。
20年前にiPhoneという電話がね・・・って説明するのに似てたかもしれません。
人の評価というのは、勝てば官軍なところあって、以前より、あまり気にしない方だったのですが、この起業を気に、ますます、世間の常識なるものから外れて生きる生き方になれてしまい。。。
起業して良かったのか・・・どうか・・・
でも、ひとつ言えるのは、自分の人生を自分で切り開ける生き方というのは、思いの外、楽しいことであります!!

※写真は見事にピンぼけ(苦笑)
少人数では有りましたが、社長さんの熱い思いと、参加者の方々の一体感で会場は、異常に盛り上がっておりました!!
参加させていただいた、僕も初心を思い出すような・・・
ではなく・・・
僕の場合、ほぼ、全員から反対されての独立、勝手に会社を作って・・・
という感じで、面と向かっては言われませんでしたが、影では相当言われていたみたいです。。。(苦笑)
かみさんは、今だに(っというより一生)、「あんたの会社設立に付き合わされた・・・」って言われてます。
そんなこんなで、僕の会社設立は、周囲の大反対を押し切っての船出でしたので、周囲に期待されることもなく、気軽に頑張っていたように思います。
でも、不思議に、「自分は成功する」って根拠無く、自信がありました。
今ではコンサル業っていうのは、当たり前の起業パターンになりましたが、当時は、まだ、少数派で、僕が何をやろうとしているのか、説明しても分かる人はごく少数。
20年前にiPhoneという電話がね・・・って説明するのに似てたかもしれません。
人の評価というのは、勝てば官軍なところあって、以前より、あまり気にしない方だったのですが、この起業を気に、ますます、世間の常識なるものから外れて生きる生き方になれてしまい。。。
起業して良かったのか・・・どうか・・・
でも、ひとつ言えるのは、自分の人生を自分で切り開ける生き方というのは、思いの外、楽しいことであります!!
更新日:2013,07,13,Saturday
ほぼ、月1更新になってしまいましたが・・・
ときどき、退職されたスタッフさんもみていただいているようなので・・・
ご報告です(笑)
昨日は、e売るしくみ研究所で四半期に一度、全スタッフでおこなう営業戦略会議でした。

3期分(10月−6月)の売上・経費・利益を1円単位まで全スタッフで情報共有します。
自分の仕事がグループの売上、会社の売上にどんな影響をあたえるのか、ひと目で分かりますので、貢献度の高いグループと、微妙だったグループのスタッフさんの目つきが印象的でした。
たんに数字だけではなく、新規取引の始まった顧客の紹介や契約切れになった顧客の報告をすることで、一層、自分の仕事が直接売上に係ることを感じてもらえたと思います。
さらに・・・自分の経費(給与)と売上が関係して・・・利益がでることも・・・
会社経営は、売上が上がっても利益がでないと運営できません。
利益を出すためには、時間を最大効率に使ってはじめて生まれます。
普段何気なく行なっている仕事が、いろいろな数字に表れることを知ってもらえると嬉しいなぁ・・・
また、e売るしくみ研究所は、おかげさまで、現在、僕を含めて15名のスタッフさんで構成されています。
人数が増えてくると、組織化が必要になります。
組織化するためには、スタッフさんの目標管理とそれをサポートするリーダークラスの人材が必要になります。
今回の会議で、リーダークラスの人材を作り出すために、昇格試験制度の創設などを発表し、どんな試験をするのかを説明して、結果、リーダーとして必要な資質を発表させてもらいました。
役員を除く13名の中から、未来のe売るしくみ研究所を動かす人材が出てきて欲しいなぁ・・・
実際、最近お付き合いある会社さんには、主婦役員・部長がゴロゴロいる。。。
そんな時代なんですね。
そんなこんなの約2時間30分の会議・・・
お昼をまたいでの会議でしたので、会議が終わった後は、市川青年会議所(市川JC)でお世話になっている三谷牛肉店さんのお弁当をスタッフ全員で美味しくいただきましたぁ。

実はこの写真には、2名の男性が写っているのですが、分かりますか???
7月ももう、半ば近いですが、9月決算の目標達成に向けて、もうひと頑張りします!!
これからも、イーウルをご贔屓いただければ幸いです。
ときどき、退職されたスタッフさんもみていただいているようなので・・・
ご報告です(笑)
昨日は、e売るしくみ研究所で四半期に一度、全スタッフでおこなう営業戦略会議でした。

3期分(10月−6月)の売上・経費・利益を1円単位まで全スタッフで情報共有します。
自分の仕事がグループの売上、会社の売上にどんな影響をあたえるのか、ひと目で分かりますので、貢献度の高いグループと、微妙だったグループのスタッフさんの目つきが印象的でした。
たんに数字だけではなく、新規取引の始まった顧客の紹介や契約切れになった顧客の報告をすることで、一層、自分の仕事が直接売上に係ることを感じてもらえたと思います。
さらに・・・自分の経費(給与)と売上が関係して・・・利益がでることも・・・
会社経営は、売上が上がっても利益がでないと運営できません。
利益を出すためには、時間を最大効率に使ってはじめて生まれます。
普段何気なく行なっている仕事が、いろいろな数字に表れることを知ってもらえると嬉しいなぁ・・・
また、e売るしくみ研究所は、おかげさまで、現在、僕を含めて15名のスタッフさんで構成されています。
人数が増えてくると、組織化が必要になります。
組織化するためには、スタッフさんの目標管理とそれをサポートするリーダークラスの人材が必要になります。
今回の会議で、リーダークラスの人材を作り出すために、昇格試験制度の創設などを発表し、どんな試験をするのかを説明して、結果、リーダーとして必要な資質を発表させてもらいました。
役員を除く13名の中から、未来のe売るしくみ研究所を動かす人材が出てきて欲しいなぁ・・・
実際、最近お付き合いある会社さんには、主婦役員・部長がゴロゴロいる。。。
そんな時代なんですね。
そんなこんなの約2時間30分の会議・・・
お昼をまたいでの会議でしたので、会議が終わった後は、市川青年会議所(市川JC)でお世話になっている三谷牛肉店さんのお弁当をスタッフ全員で美味しくいただきましたぁ。

実はこの写真には、2名の男性が写っているのですが、分かりますか???
7月ももう、半ば近いですが、9月決算の目標達成に向けて、もうひと頑張りします!!
これからも、イーウルをご贔屓いただければ幸いです。