市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2014,06,26,Thursday
昨年、市川青年会議所(通称 市川JC)に入会して1年無いくらいの活動期間でしてが、そこでの出会いが元で「市川てらこや」という団体を応援しています。
「てらこや」とは全国ネットワークの組織。(こちらに情報)
「てらこや」活動をすごく簡単にいえば、大学生が子供(主に小学生)向けイベントを企画して実施する活動を通じて、大学生自身が学び成長していきます。
大人は、それを見守る感じで参加しています。(まだ、始まったばかりです)
市川には、千葉商科大学と和洋女子大という2つの大学が有るのですが、あまり大学生と係る団体やイベントが少ない。
大学生の発想力と行動力があれば、いろいろな可能性があるなぁ・・・と感じて、昨年末より、市川てらこやの活動に参加している次第なのです。
今月は、大学生が企画したスポーツイベントがありまして、市内の大和田小学校で実施しました。

スポーツイベントには、50名を超える小学生からの申込みがあって大盛況でした。

っとまあ、ここまで書けば「凄いな大学生ぇ〜」と思いますが、内情は、反省・反省・反省・・・の連続。

後日、スポーツイベントの振返りでは、大学生たちからの反省の弁多数で・・・
大人たちからも、イベント企画の甘さなどいろいろと指摘しましたが・・・
「始めてだから失敗があって当然。失敗とわかっただけで、それが成長。次のイベントに活かしていこう」
と前向きな意見もあり・・・
学生さんは
「また、やりたい」
「スポーツイベントやっぱり楽しかった」
などの意見も出てきて非常に良かったです。(反省会は長かったぁ〜笑)
初めてやることに失敗はつきもの。
でも、「やること」で経験値があがり、段取りの想定範囲が広がって・・・企画を通じて自身の成長につながる事を少し理解してくれたんじゃないかなぁと思った次第です。
そして、自分の経験を後輩に伝えることで、その経験から智慧が生まれてくることも、もうすぐ、体験できるんじゃないかなぁ・・・
そう思うと、自分の半分くらいの年齢の若人たちが、とっても大人に見えてきました!!
40を過ぎてくると、地域のこととか、次世代を担う人たちの育成とか・・・企業経営とは違った視点の活動に興味湧いてきます。不思議です^^
「てらこや」とは全国ネットワークの組織。(こちらに情報)
「てらこや」活動をすごく簡単にいえば、大学生が子供(主に小学生)向けイベントを企画して実施する活動を通じて、大学生自身が学び成長していきます。
大人は、それを見守る感じで参加しています。(まだ、始まったばかりです)
市川には、千葉商科大学と和洋女子大という2つの大学が有るのですが、あまり大学生と係る団体やイベントが少ない。
大学生の発想力と行動力があれば、いろいろな可能性があるなぁ・・・と感じて、昨年末より、市川てらこやの活動に参加している次第なのです。
今月は、大学生が企画したスポーツイベントがありまして、市内の大和田小学校で実施しました。

スポーツイベントには、50名を超える小学生からの申込みがあって大盛況でした。

っとまあ、ここまで書けば「凄いな大学生ぇ〜」と思いますが、内情は、反省・反省・反省・・・の連続。

後日、スポーツイベントの振返りでは、大学生たちからの反省の弁多数で・・・
大人たちからも、イベント企画の甘さなどいろいろと指摘しましたが・・・
「始めてだから失敗があって当然。失敗とわかっただけで、それが成長。次のイベントに活かしていこう」
と前向きな意見もあり・・・
学生さんは
「また、やりたい」
「スポーツイベントやっぱり楽しかった」
などの意見も出てきて非常に良かったです。(反省会は長かったぁ〜笑)
初めてやることに失敗はつきもの。
でも、「やること」で経験値があがり、段取りの想定範囲が広がって・・・企画を通じて自身の成長につながる事を少し理解してくれたんじゃないかなぁと思った次第です。
そして、自分の経験を後輩に伝えることで、その経験から智慧が生まれてくることも、もうすぐ、体験できるんじゃないかなぁ・・・
そう思うと、自分の半分くらいの年齢の若人たちが、とっても大人に見えてきました!!
40を過ぎてくると、地域のこととか、次世代を担う人たちの育成とか・・・企業経営とは違った視点の活動に興味湧いてきます。不思議です^^
更新日:2014,06,24,Tuesday
更新日:2014,06,17,Tuesday

おかげさまで、第二号の発行が無事に完了しそうです。
既存のお客様やお取引様にイーウルのしごと内容とか、そこで働いている人、あと、お取引様の事例なんかを知っていただきたくて、2ヶ月に1回発行させていただくことになりました。
毎回、企画するのは大変みたいなのですが、優秀な企画ウーマンが入ってきて、前々からやりたかったニュースレターの発行ができるようになりました。
ありがとう、O倉さん!!!
今回は企画でe売るしくみ研究所スタッフの胃袋を満たしてくれるアジアンヒートさんの特集が組まれています。
小さなお店ですが、元赤坂璃宮のシェフの作るアジアンな料理の数々は絶品ですよ。
夜はまだ行ったことが無いのですが、近くに危険なお店が多くて。。。笑
もし、ニュースレターが欲しい方がいらっしゃいましたら、こちらからお申込みください。
もちろん、無料です。
「取引ないんだけどぉ〜」
という方・・・すでに、ニュースレターが欲しい時点でお取引は開始されてますよ。笑
更新日:2014,06,12,Thursday

昨日は、当社の幹部スタッフさんたちと近くの居酒屋でノミニケーション。
各グループで部下を数名持つ人たちなので、いろいろと具体的な問題点があがってきました。
すぐに解決できる問題。
数ヶ月かかる問題。
1年単位で考える問題。
色々問題点が見えてきて、来期の戦略づくりにも役立ちそうな情報をたくさんもらえました^^
自分の仕事をしながらグループの人をみながら全体最適を考えて行動するのって、相当のバランス感覚が必要になるんですが、みんな、いろいろ悩みながら考えてよく頑張ってるなぁ。
経営から支援できることは、彼らの管理能力をアップさせる研修をやったり、実際に人を当てたりして、グループ成長の水をまくくらいしかできません。
いろいろと考えさせられる本八幡の夜でした。。。
でも、今まで、こういった悩みを共有できる会社の仲間がいなかったので、久しぶりに昨日は美味しい酒をいただけました^^