工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2015,01,31,Saturday
今日はスタッフさんに休日出勤してもらって営業研修しました。

イーウル営業研修

営業マンとして、僕たちの仕事は何か?

誰がお客さんなのか?

そのお客さんが喜ぶことはなんなのか?

そのお客さんを喜ばせるために必要な能力は?

その能力を身につけるためにしている努力とは?

営業活動で一番、時間を使う事とは?

どうやって営業効率を高めるのか?

など、具体的な話を問答で明確にしていきました。

話の〆で、研修にはあまり意味がなくて、営業ノウハウは日々実践して体得していくものと話をしました。

研修って、いい話聞いて終わることが多いので。

研修後、場所を船橋に移動して恒例の新人さんの火鍋研修。
火鍋みやま

からうま最高( ´ ▽ ` )ノ
更新日:2015,01,30,Friday
本日は、市川青年会議所の新年会にお邪魔してきました。

市川市副市長

写真は市川市副市長の挨拶です。僅か半年ほどの活動でしたが、OBとして参加して恐縮です。

市川の偉い人たちが集まるので、緊張するのですが、最近、いろいろな知合いも増えてきて、地元の経済人との交流も増やしていきたいな〜と思う次第です。

異業種の方々と、市川の発展と言う共通の理念で繋がれるのは、とても面白いですね。また、地元ならでわのディープな話も聞けるので^ ^
更新日:2015,01,29,Thursday
本日は幹部面談をさせてもらいました。

だいぶ遅いにのですが、イーウルは12月で第1四半期が終わりました。

幹部の方々に、現状の振り返りと、期末(9ヶ月後)にどんな風になっていたいかを意識あわせさせてもらいましたました。

話をしていて、戸惑ったのは、幹部によってゴールがまちまちだという点。

僕たちは富士山を登っているに、ある人は高尾山、また、ある人は、近所の裏山。

どこの山を登っているかが人によってまちまちなので、どのくらい頂上到達できているかもまちまち。

やはり、共通のゴールであるどこの山に登っているのかを確認して、どのくらい登ってきたかを議論しないと怖いな〜と感じた次第です。

四半期に1度の面談ですが、登ってきた道の振り返りと、これからどのコースで登るかの再確認をしっかりしないとな〜と思った次第です。

みんな忙しい中でしたが、時間を作って良かった^ ^

あ、お陰さまで登山は順調で期初の目標は見えているので、新たな目標を設定させてもらいました。笑
更新日:2015,01,27,Tuesday
今日は毎年恒例の中鉢建設様の新年会にお呼ばれしてきました。

中鉢専務

美味しい料理をいただきながら





社長挨拶で面白い話を聞きました。

中鉢建設様は創業40年を超える地元では有名な建築、土木会社です。

創業間もない頃、とある社長さんから、経営絶対に守らなければいけないふたつの事を教えられたそうです。



ひとつは、借金は売上の3割以内。それ以上すると、必ず、間違った仕事をするようになるそうです。



そしてもうひとつは、仕事は断らない。

どんな小さな仕事も断らないで続けたら、今のような会社になったと仰ってました。

不思議なことに、僕も全く同じスタンスで仕事してきて、お陰さまで、途切れることなくお仕事を頂いております。



会社経営で大事な事って、意外に共通してるもんですね。

だから、メソッド化できるんだろうな〜

今の会社の舵取りの再確認を大先輩に教えていただいた夜でした^ ^


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所