工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2015,02,27,Friday


2年前の今月にアップした写真です。

写真は営業戦略会議後のランチ懇親会の風景。

当時はマンションの2部屋を借りて営業してました。

人数も15人。男性は2人。

今は、人数は20人。男性は6人。

2年で随分変わるもんですね〜。

考えてることはあまり変わらないのですが。
更新日:2015,02,27,Friday
もうすぐ、2月も終わり。

1年の6分の1が終わります。

そんな今週、いろいろと厄介な問題が起こりました。

詳細は書けませんが、まあ、おもしろいくらい発生したのですが、こんな時、僕の心はワクワクを覚えるんです。

修造カレンダー並みに「緊張感万歳」みたいな。(写真はワクワクのイメージ画像。笑)



問題が起きた時は、それはそれで嫌な思いはするのですが、すぐに気持ちが変わって、この問題を解決できたら、自分はもっと成長できると、とっても幸せな気持ちすら湧いてくるのです。

むしろ、トラブルを起こしてくれた人に感謝。

そして、普段の2倍の思考力と行動力であらかた目処をつけてしまいます。


こんな生活が10年近くですので、何かと肝は座りますね〜笑


逆に何もトラブルが起きない時は、

「あれ?俺大丈夫か?ちゃんと仕事してるのか?」

って考えてしまいます。

変化のない日々ほど怖いものはないんですよね〜^ ^
更新日:2015,02,21,Saturday
本日も営業担当が集まって研修をやってます。

e売るしくみ研究所営業研修

本日は、お客様へヒアリングするときの質問項目について考えて、それをロープレする実践的な研修。

いろいろな質問項目を考えながらやってますが、このへんの話って、本当に経験で品質が変わりますね。

若手とベテランだと、同じことを聞き出すにしても、「え、そんな質問するの?」ってのが出てくる。

まあ、若手でも筋がいいと、すぐに、「お!そんな質問がでるようになったのかぁ・・・」と思う次第。



このへんの話って、僕もお客様と飲んでいて、「あ、自分は、まだ、そのお客様のレベルに達していないなぁ・・・」と感じると、あまり深い話ができず終わってしまうなんてことがよくある。

「聞き出す力」というのは、本当に深いなぁと、営業研修をみていて改めて思いました!
更新日:2015,02,21,Saturday
最近、お客さんの社長さんとご飯を食べる機会が多いのですが、その時よく言われるのが

「イーウルさんって社員さん何人いるの?この間もらったニュースレターに若い男性が載っていたよね〜」

なんです。

あ〜、あんなに忙しい社長さんが、そんなところまで見てるのか〜

と、感心したり、感謝したり。

まあ、兎に角、会社を成長させている社長さんに共通するのは、勉強好きで情報収集に熱心です。

僕などは、思いもよらない質問に答えるために、兎に角情報収集を欠かしません。

無論、お客様からのニュースレターなどの情報以外に、Facebookなどの日常情報などなど。

細切れ時間を利用して収集しています。

情報収集が得意な社長さんと苦手な社長さん、10年後どちらの会社が伸びるのかな〜


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所