市川市本八幡で働く社長のブログ
更新日:2015,05,24,Sunday
昨日の土曜日、午前中の子どもたちの運動会を抜けだして・・・ランチェスター経営の研修であるあきない実践道場に参加してきました。

本日が7回の講義の最終日。
長かったようで、あっという間の研修期間でした。
ランチェスター経営は僕が起業したすぐの時に、本では勉強していて、自分なりにランチェスター経営のエッセンスは真似て経営しているつもりでした。
部分部分で出来ている所、全然出来ていない所・・・間違って解釈していた所・・・などなど、独学の限界も感じました。
特に、経営において影響力の高い「社長の願望」のところ。
「企業が存在している意義」そのものが経営という現実に強く影響を与えている事実を目の当たりにし、改めてe売るしくみ研究所の存在意義を考えるキッカケになりました。
願望は、「ミッション(使命)」「ビジョン(未来)」「パッション(情熱)」の3つの要素で成り立ちます。
会社の未来を語ることは多いのですが、使命そのものをスタッフさんたちに語ることは少なかったなぁと反省。
スタッフさんたちも、会社の使命を履き違えていることが結構あったりして・・・改めてミッション経営を目指さないと!!
さて、あきない実践道場最終日ということで、卒業式もしていただきました。
卒業証書もらうのは、何十年ぶりかなぁ・・・
ちょっと感動しました^^

最後の懇親会は非常に盛り上がりました。
また、会う仲間ですので、今度会うときは、みんなどんなことやっているのか、楽しみです。
僕も頑張らないと・・・


本日が7回の講義の最終日。
長かったようで、あっという間の研修期間でした。
ランチェスター経営は僕が起業したすぐの時に、本では勉強していて、自分なりにランチェスター経営のエッセンスは真似て経営しているつもりでした。
部分部分で出来ている所、全然出来ていない所・・・間違って解釈していた所・・・などなど、独学の限界も感じました。
特に、経営において影響力の高い「社長の願望」のところ。
「企業が存在している意義」そのものが経営という現実に強く影響を与えている事実を目の当たりにし、改めてe売るしくみ研究所の存在意義を考えるキッカケになりました。
願望は、「ミッション(使命)」「ビジョン(未来)」「パッション(情熱)」の3つの要素で成り立ちます。
会社の未来を語ることは多いのですが、使命そのものをスタッフさんたちに語ることは少なかったなぁと反省。
スタッフさんたちも、会社の使命を履き違えていることが結構あったりして・・・改めてミッション経営を目指さないと!!
さて、あきない実践道場最終日ということで、卒業式もしていただきました。
卒業証書もらうのは、何十年ぶりかなぁ・・・
ちょっと感動しました^^

最後の懇親会は非常に盛り上がりました。
また、会う仲間ですので、今度会うときは、みんなどんなことやっているのか、楽しみです。
僕も頑張らないと・・・

更新日:2015,05,15,Friday

昨日は、ジョブカフェちばで、当社だけの会社説明会の機会をいただきました。
参加者は、なんと9名。
全く無名の当社に9名の方が、説明会に参加いただいて感謝。感謝。
当社の敏腕営業マンも説明に熱が入ります。

あまりに、熱が入りすぎて、30分の尺を10分かからないで終わって・・・
ど〜すんの。残り時間。。。(^_^;)
とは言え・・・最近の私は、会社説明しろって言われると何時間でも喋れる。。。
っというより、会社に入るんじゃなくて、働くことの意義とか、働くことって楽しい・・・そのために会社があるって説明してたりします。
人に喜ばれる仕事の仕方ってあるわけで、その醍醐味を知ってもらいたくて、頭が禿げちゃうくらい辛い経営という仕事をやってます。笑
喜ばれながら、ありがとうと言ってもらいながら仕事できるって、やっぱり楽しいなぁと思います。
もちろん、失敗ばかりでお客様から「死ね」に近いことも言われますが・・・お客様は困って僕達に仕事を頼んでいるわけで、その期待に応えられなくて、どうすればいいのかわからないから、強い言葉になったりするんですよね。
お客様からのお叱りって、本当に仕事のやり方をブレークスルーするいい機会です。
ご迷惑をかけちゃいますが、本当に感謝です!!
久しぶりに、職探しをしている人の前で話をしていると、「働く」ことの意義について語りたくなってしまう親父でした。
ちなみに、アンケートでは「怖そうに見えたけど、親しみやすい話だった」と・・・やっぱり、坊主頭に髭面ということで、怖いおじさんになりつつあります^^;
更新日:2015,05,05,Tuesday