工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2016,02,11,Thursday


今年は「やり抜く(DO力)」をテーマに仕事をしています。

2015年は、いろいろな意味で寄り道した1年でした。

種を撒き散らして、今は、その撒き散らした種を精査しています。汗

精査するだけでは、前向きではないので、蒔いた種の中から、行けそうなものを兎に角やり抜く感じで日々営業しています。

蒔いた種の中で「セミナー」「研修」関連のビジネスは、もうすぐ、花開きそうです(売上がでそう)。

当社では、全くの未経験者を採用して、Web管理できるスタッフを日々育てています。

そんなノウハウを提供していきたいと考えています。

Web管理は、専門的なところは、はやり専門家が必要なのですが、コンテンツSEOなどユーザーが発信しなきゃいけない状況が増えてきたのと、かなり、Web管理は楽になってきたので、ユーザー自身がWeb管理できるようになったほうが良いと僕は考えています。

イーウルは、広報できる「人」を育てていきたいと考えています。
更新日:2016,02,02,Tuesday
NNA佐藤先生 2月12日にNNAの佐藤先生とコラボしてセミナーします。
 佐藤先生の笑顔にはいつも勇気をいただいてます\(^o^)/





ランチェスターセミナー
詳しい情報はこちら→

僕がなぜ、佐藤先生としょっちゅうセミナーをするのかと言えば、ランチェスターの考えそのものが中小の住宅会社さんのホームページ制作においてとても大事な考え方であるからです。

そして、この考え方は、社長だけじゃなく、営業社員やその他のスタッフさんにも学んでもらいたい考え方です。

チラシや看板作ったりするのも含めて、ランチェスター的発想で作らないと、どうしても総花的になりがちで選ばれないものが出来上がってしまいます。
結果、その住宅会社にはお客さんが集まらなくて、経営が苦しくなる・・・

ホームページの集客は、一部なので、全体でバランスをとる必要があります。
ランチェスターは、ある意味、一番単純で理解しやすいやり方なので、この考え方をどんどん広めていきたいと考えています。

そんなわけで、2月12日のセミナー、お時間ある方は、是非、ご参加下さい。

たくさん本を読むよりも、ランチェスター戦略を骨までしゃぶるくらいで実践すれば、ある程度の会社は作れるんじゃないかと思います^_^


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所