工務店のホームページ制作・SEO対策のe売るしくみ研究所
サイト内検索
月間アーカイブ
運営者情報
ベンチャー企業社長のベンチャー企業社長によるベンチャー企業のブログ
e売るしくみ研究所
代表 山本直人

「ホームページはあるけど問合せが無い・・・」
インターネット集客で悩める日本全国の工務店経営者に
「どうやったらホームページで反響をとれるのか?」
をコンサルティングする毎日を送ります!

RSS

市川市本八幡で働く社長のブログ

更新日:2017,02,26,Sunday
今年から、ランチェスターをベースにした広報・営業研修を実施しています。

ホームページを購入していただいたお客様にマーケティング・営業部門の人を中心に、広報の人材育成として研修をオプションにてやっています。
和田組

写真は、先日、広島で研修したお客様。

その時のビデオ学習の教材として、弊社セミナーで登壇いただいた丸茂工務店さんをNNAの佐藤先生が取材したビデオを皆さんで見ました。


夫婦2人で年商1.8億、粗利4割はなかなかです。

その仕組みづくりが余すところなく語られていて、営業エリアを絞り込まないとダメな理由がわかりました。

それは・・・丸茂さんの接点の作り方がハンパないんです。

兎に角、お客様への訪問はもちろん、チラシやニュースレターなどの接点作りがすごい上手。

何度も会えば、印象が良くなるザイアンスの法則をそのまま実現している感じです。

これは、営業エリアを絞り込まないとできない事です。

広い範囲をお客様にしちゃうと、時間経費が取られて、営業・工事の時間が少なくなるから・・・

このビデオを使った勉強会を実施したいなぁと思いました。

兎に角凄い!!!
更新日:2017,02,20,Monday
先週の金曜日、ネクスト・アイズさんの主催で講演をしてきました。

タイトルは「ホームページを24時間働くできる営業マンにする!」です。
ホームページを24時間働くできる営業マンにする



ホームページなので24時間働くとして・・・

できる営業マンってどんなイメージを持ってますか?



実はちゃんとした定義があります。

できる営業マンは、お客様と信頼感関係を築け、お客様の困り事を聞き出せる営業マンなのです。



売り込み型の営業マンは、席につくなり、自社紹介や商品紹介をはじめて・・・

今月の数字が厳しいので

「今判子を押してくれたら何割引しますよ・・・」

的な営業マンが1番ヤバイ。

会社で命令されているなら、上司が悪いと思いますが、値引きすると粗利が極めて悪くなり、経営はどんどん悪くなります。



できる営業マンは、お客様との信頼関係構築に時間を使い、信頼関係が出来た所で、お客様の困りごとを聞き出す質問をする。

そうすると、お客様は堰を切ったように課題や悩みを話し出す。

その営業マンは後日、お客様の課題や悩みを解決する商品やサービスを提案する・・・

的なソリューション営業と呼ばれる形になります。




懇親会の席で、セミナーに出席されたある住宅会社幹部の方も・・・

「たしかに、山本さんのおっしゃる通り、商品説明の上手い営業マンより、お客様とのコミュニケーションが上手い営業マンのほうがクレーム少ないし、売ってくる・・・」

と仰ってました。
ネクスト・アイズ協賛会の懇親会



営業力は、「コミュニケーションスキル」と「商品スキル」が何対何だと思いますか?

これが、分かればあなたも立派なできる営業マン(^^)

ホームページもこれが基本でコンテンツを作り込んでいく必要があります!

詳しい話が聞きたい人は、弊社ホームページから問合せ下さい\(^o^)/
更新日:2017,02,11,Saturday
実は、今週、カンボジアに行ってきました。

3泊4日でしたが、2泊は飛行機泊なのでホテルで寝たのは1泊という強行軍。笑

空港降りたらすぐに吉野家。ものすごい宣伝になりますね。

しかも、空港に来る人だとある程度お金も持ってるし・・・

カンボジアの平均月収は2万円程度らしいです。
カンボジアの吉野家


途中昼食など取りながら・・・
カンボジアの昼食


ホテルは、こちら
プノンペンホテル


ひととおり用事を済ませて、夜は飯食ってカジノに繰り出しました。笑

プノンペンに1軒だけあるみたいです。中国資本と思われるカジノ・・・

それにしても、カンボジアは中国資本のニオイがプンプンしました。

日系企業の影は非常に薄い。

でも、カンボジアは非常に若い人が多い国。

これから確実に伸びていくので、

日本企業も投資しておかないといけないようなぁと飲みながら反省しつつ・・・




2日目はイオンモール視察。

じつは、イオンは20年も前からカンボジアをマーケティング調査していました。

ここ数年で、ようやく購買力があがってきたので、イオンモールの出展を決めたそうです。

そして、このイオンモールができたことで周辺の開発が一挙に進み

開発の成功事例としてイオンは有名みたいです(^^)



キャベツが4ドル・・・高い!!

あ、カンボジアは自国通貨を持っていますが、一般的にはドル決済しています。



ダイソーも出店しています。

2ドル均一ですが・・・笑



視察が終わってランチに向かう所でパチリ。

電気は盗まれ放題なので、高いらしいです。笑



カンボジアのエネルギーを感じます。

兎に角、若い人が多い!!



ランチが終わって、開発地域の視察。



富裕層が買っていくみたいです。1軒3000万くらいするらしい・・・



最後はカンボジアらしいところ・・・ここ、都市部から数十分なんですよ。笑



もう一度、来たいと思ったカンボジアでした。

1年で随分と風景がかわるみたいです!!

更新日:2017,02,03,Friday
2月3日は節分

節分

鬼が逃げる

イーウルの鬼も見事に退治されめでたしめでたし。笑

豆まきの後は・・・

最近流行りの恵方巻き。

流行りものには乗るタイプなので・・・

恵方巻き



では・・・無いんです(^^)

2月3日はイーウルの創立記念日。誕生日です。

13歳になりました。

2004年2月3日に会社設立の登記をして、今に至ります。

まあ、13年よくもちました。。。(お客様ごめんなさい)

ここに至るには、なんだろうと思った時に、先日、社員の行動規範について錦織副社長から話がありました。

いま、イーウルでは、社内文化を作ろうとしていて、錦織副社長がリーダーになっていろいろやっています。



【e売るしくみ研究所の社員行動規範】

私たちは常に
 顧客の希望を実現する仕事をします

私たちは常に
 創意工夫を行い仕事をします

私たちは常に
 家庭との調和を図りながら仕事をします



この行動規範は、僕が創立当時にお客様に喜ばれる仕事ってどんなふうにすれば良いんだろうと悩んだところから出てきた「言葉」でした。

今でもこの言葉に相違ありません。

13年持ってきたのは、色々失敗したことが多かったですが、お客様の笑顔を作るために、みんなでこの行動規範に近づこうとしたからじゃないかと思う次第です。

僕は人の上に立って引っ張っていくタイプじゃないのですが、錦織副社長がスタッフさんと共に文化を作ってくれるんじゃないと思ってます。

もちろん、僕もサポートします\(^o^)/


提供:ホームページ制作e売るしくみ研究所